現在のページ:
示現塾で開催しているワークショップ(講座)は、学ぶ楽しさを感じていただくために実施しています。
試験対策講座を実施しますので、合格が最終的な目標になりますが、“合格”を強く意識しすぎると
ワークショップ(講座)が殺伐とした雰囲気になりがちであり、学ぶ楽しさが薄れる傾向があります。
当塾では、その点を考慮して、下記の点をお約束します。
(1) 少人数にて実施します。
最少開催人数は6名、最大受講者人数は12名です。
(2) 雑談も入れて、できるだけ和やかに進行させます。
まじめにやっていますが、笑いもあります。
(3) 本名ではなく、ハンドル名(ニックネーム)を使用します。
(4) 合格率も、頑張って狙います。
過去の平均合格率(合格者数÷全回出席者数)は、20%前後です。
当塾のワークショップは、Zoomというオンライン
セミナーツールを使って開催されます。受講者には、下記の学習環境の整備をご依頼しています。
(1) Zoomに接続する環境が必要です。
(受講者の責任による、Zoomへの接続不能もしくは接続不安定については、
当塾は免責され、補講や録画提供などの代替機能も提供できません)。
(2) Zoomへのサインアップ(アカウント登録)が必要です。
(無料です。Zoomの使用料も無料です)。
(3) ワークショップは、Zoomを使った講義を視聴するパソコンと、図や文章を
入力するパソコンの2台を、受講者が保有していることを想定して進行します。
(1台のパソコンでも、受講可能ですが、表示される画面の面積が小さい場合、
受講しづらいと思われます)。
(4) 受講者とのコミュニケーションを円滑にするため、Webカメラとマイクが必要です。
(Webカメラとマイクのご用意ができない場合、無料にて貸与しますが、
送料のご負担をお願いしています)。
(5) 当塾は、演習問題の解答用紙や論文の原稿用紙を、PDFにて受講者に配布します。
そのPDFを印刷するプリンターが必要です。
(プリンターのご用意ができない場合、PDFを印刷して指定された住所に
送付しますが、送料と手数料のご負担をお願いしています)。
開催予定のワークショップの概要は、こちらを参照してください。
お申込からご受講・終了までの主な流れは、下記のとおりです。
<1> 申込フォームに必要事項を入力する。
<2> 当塾からの確認メール(自動返信)を受け取る。
<3> 当塾から、別途、受講案内メールをお送りするので、それを読む。
<4> 当塾が指定された講座に、受講料を振り込む。
<5> 当塾からの入金確認メールを受け取る。
<6> ワークショップを受講する。